大地を守る会

当サイトのご利用について

  • FAQ・お問い合わせ

お取り寄せひろば ご自宅へのお取り寄せや、大切な方への贈りものに

このページは、大地を守る会 お取り寄せひろばの、あんしんの約束の、のページです。

限りある水産資源を有効利用します

世界の水産資源は枯渇状態にあり、日本でも水産自給率は50%前後までひっ迫していますが、流通の規格基準から外れた魚は廃棄されているのが実情です。大地を守る会では、漁師と顔の見える関係を構築し、こうした「小さすぎる」「傷がついている」魚介類を「大地を守る会のもったいナイ魚」として取り扱い、資源を有効利用します。
魚食は日本の伝統文化です。大地を守る会では、水産物の安心・安全はもちろん、水産物を取り巻く環境にも配慮した漁業と漁師を支援します。

大地を守る会のこだわり

国内の水産業を応援

大地を守る会では、日本の沿岸や沖合の魚介類を積極的に取り扱います。日本の漁師と、海や魚を守るため植林や石けんの利用促進などを行う生産者を応援します。河川上流の林業者や有機農業生産者と協調しながら、山から海までの水や資源の健全な循環の再構築を目指します。

安心で安全な水産物の流通

大地を守る会では、生産者との顔の見える関係を構築し、信頼できる水産物を取り扱います。水揚地や船籍など、素性の確かな水産物を取扱い、漁業者または水揚港からの流通経路を確認しています。輸入水産物は、エコシュリンプなどのフェアトレードによる水産物を推奨します。

退色防止剤・鮮度保持剤は無添加

鮮度がいのちの水産物は、一般的には、見た目をよくするために変色防止剤が加えられたり、冷凍焼けを防ぐために酸化防止剤といった添加物が使われることがあります。大地を守る会では、漁獲・水揚げ後にこうした薬剤処理をしていない水産物を取り扱います。

環境と安全に配慮した養殖を

安定的な水産資源の確保と自給率向上のために、環境と安全性に配慮した方法で養殖された水産物の取扱いを推進します。飼料については抗菌性物質を使用していないこと。卵・仔稚魚の導入から給餌、治療、出荷までの生産履歴を明確にします。

関連リンク